レッドビーシュリンプ飼育サイト
Nature Aqua World
レッドビーシュリンプ飼育 レッドビーシュリンプ飼育掲示板 レッドビーシュリンプリンク集 NAWブログ
レッドビーシュリンプ? レッドビーシュリンプ飼育器具 レッドビーシュリンプ飼育 レッドビーシュリンプ繁殖
レッドビーシュリンプ飼育  
1.水作り
 ソイルで水槽をセットしたら水(水道水をそのまま)を入れてそして半日ぐらい置いて全換水(アク抜きとゴミ取り)して新しい水(カルキを抜いたもの)を入れます。魚の餌を一つまみ入れバクテリアが増殖するのをひたすら待ちます(2ヶ月位)。そんなに待てないという方は熱帯魚を飼育している人に水やろ材を貰ってくるのが早いです。あとメダカをその水槽で飼ってメダカが上手く繁殖すれば水は出来あがりっというやり方もあります。ショップにバクテリアの素って感じの商品がありますがバクテリアを入れてもその餌となるものが無いとダメだってことを忘れないように。バクテリアも生きてますので餌が必要です。高価なレッドビーシュリンプを☆にしたくないなら焦らずに時間を掛けて水を作るべきです。通販で種水を売っている所もあるので利用してみるのもいいかもしれません。しっかりした種水があれば2週間位で入れれるようになります。だからといっていきなりたくさんのレッドビーシュリンプを入れないように注意しましょう。ソイルを利用した場合、セット後はじめの1〜2週間の間は出来るだけ水換えをしてあげることでコケの生え方が変わってきます。セット初期はソイルに含まれる栄養分が出すぎるんでなるべく換水して水槽外へ出してやりましょう。エアーレーションしてあげるとバクテリアの繁殖&定着が早まります。はじめてレッドビーシュリンプを飼育する方が失敗する原因のほとんどが水作りが不十分なことが理由にあげられます。焦らずじっくり水を作れば後々飼育が楽になります。
  2.水合わせ
 これもとても重要です!大体はじめてレッドビーシュリンプを飼育する方はこれで☆にしちゃいます。エビってなんだか丈夫そうとか魚より水に適応すると勝手に思い込んで買ってきてそのまま水槽にドボッと入れてしまって2、3日で全滅(私もヤマトヌマエビで経験有)。そんなことの無いようにまず買ったレッドビーシュリンプはバケツやプラケースに移します。そしてチューブにコックを付けて1秒に1滴か1.5滴程度をはじめの水量が倍以上になるよう1〜3時間かけて入れていきます。私の最長は7時間です。チューブの代わりにスポイトで徐々に入れていってもいいです。特に購入先の底床がセットしたものと違う場合は時間をかけたほうが安心です(大磯→ソイル等)。水質の急変によるPHショックを抑えてあげましょう。水槽にはレッドビーシュリンプだけを掬って入れてください。ショップの水には色々と有害なものが入っている可能性があるので(ゲジ、プラナリア、スネール等)あまり入れないようにしましょう。水草を買った時も注意してください。
  3.適水温&水質
 水温は24度以上26度以下ぐらいがベストだと思います。死なない温度というのは15度〜31度ぐらいですね。20度を下回ったら動きが悪くなります。18度前後なら抱卵もしますが抱卵の間隔、孵化までが長くなります。稚エビの成長も極端に遅くなります。普通に飼育するなら冬場はヒーターで保温して下さい。どちらかというと問題なのは夏場の水温上昇です。普通に家に水槽を置いてるだけで水温は30度を軽く越えてきます。皆さんがレッドビーシュリンプで失敗するのは夏場の水温によるものが多いと思います。何らかの方法でせめて30度以上にならないように対策をとらない場合は☆を覚悟した方がいいです。
 レッドビーシュリンプは弱酸性の軟水が飼育に向いてるようですが中性、弱アルカリでも飼育できないことも無いようです。が弱酸性のほうが飼育は断然楽に行なえます。硬度も低い方が飼育には良いようですが詳しくは分かりません(笑)意外と対応する幅は広い感じがしますが急変には弱いです。
  4.
 レッドビーシュリンプの餌は結構悩みますよね。最近ではレッドビーシュリンプ専用として売り出されている商品もあるんで利用してみるのもいいと思います。そんなことよりも重要なのはあまりやりすぎないことです。次の日まで残っているなんてことはあってはダメです(よくやってしまいますが・・・)。別に毎日やらないと死ぬとか大きくならないとかっていうことはないんでやりすぎで水を汚す方が問題です。あと残って崩れた餌が底床の隙間に入っていくことがあるんで、出来るだけ少な目を心がけて与えるようにしましょう。
 ほうれん草がよくレッドビーシュリンプ飼育にいいと聞きます。たしかにほうれん草はよく食べるんで与えたい餌ですが、市販のほうれん草を使うぐらいならやらない方がいいと思います。自家栽培が出来るんなら完全無農薬のほうれん草を与えるようにしましょう。市販の無農薬表示は信じない方がいいです。それと茹でるときはさっと一分以内ぐらいにしないと栄養素が出てしまうんで気をつけましょう。赤虫もたまには与えたい餌ですがプラナリアがいるんだったら控えた方がいいです。奴らは肉食ですんで。赤虫を与えてると成長がいいみたいですね。赤虫は水を汚しやすいんでその辺を気をつけて与えるようにしましょう。

私のオススメの餌
日本淡水開発のシュリンプスターデイプログラム、テトラのコリタブ、ひかりクレストのプレコです。シュリンプスターデイプログラムは以前にサンプルを頂いてそれ以来使ってますがいいですよ。集まりもいいですし硬さ大きさがちょうどいいような気がします。稚エビには一番人気な感じです。  
 特に餌は毎日与えなくてもウィロモスや流木が入っていれば何かをつまつまして食べてるようなんで与えすぎにだけ気をつけましょう。私は餌は団子が出来るくらいの数に増えてから与えるようにしています。レッドビーシュリンプが10匹以下だと残ることの方が多い気がします。レッドビーシュリンプは何でも食べてくれるんで楽なのは楽です。
  5.水換え
 普通は熱帯魚を飼育すると一番気を使うのが水換えです。でもレッドビーシュリンプ飼育では普段は減った水を足すだけって人が多いです。一概にどうとは言えないんですがしっかり水が出来ている水槽だと水が汚れていくことは少ないです。小さな水槽に数多く入れてたり、ろ過器のサイズが小さかったりすれば追いつかない分を水換えしないといけませんが。その場合でも一回の水換えは出来るだけ少なめを心がけましょう。☆の原因の多くは水質の急変によるPHショックの場合が多いです。水を入れるときはドバッっと入れないようにしましょう。慎重な人はエアーホースを使ってゆっくり入れるのもいいです。水換えに使う水はしっかりカルキを抜いたものなら水道水を直ぐに使っても問題ないです。私はエーハイムの4IN1を水道水に規定量入れて混ぜた物を直ぐに使ってます。ろ過を強めに出来るなら水換えはしないほうがバランスが取れていいような気がします。減った分を足すってのがレッドビーシュリンプ飼育で一番いい形ではないでしょうか。
 もし生餌(赤虫、ほうれん草等)を与えてる場合水の痛みが早いんで気をつけましょう! とこれを書いた2004/8には↑の感じだったんですが生体数の増加と共に現在は濾過に頼らない水換え主義に変わってきました。理由はと言うと水換えせずに足し水だけだと、いわゆる崩壊が起こるのが早い気がします。長い目で見るときちんとしたサイクルで少量の水換えをして行ったほうが水質の急変を避けれます。

TOP プロフィール サイトマップ レッドビーシュリンプ飼育 レッドビーシュリンプ飼育掲示板 レッドビーシュリンプリンク集 NAWブログ

レッドビーシュリンプ飼育サイト nature aqua world
since2004/8/6
Copyright(C)2004- miti All Rights Reserved